· 

もっとリズミカルに!

「あいた口がふさがらない、あしたはあしたの風が吹く」

「顔から火がでる、金の切れ目が縁の切れ目」

「郷に入っては郷に従え、紺屋の白ばかま」

 

上記、声にだしてみましょう。

どんな風に読んでみましたか。

よく聞くことわざや慣用句、口に出してみると、リズムを感じませんか。

五七五七七の短歌のようだったり、お経みたいに感じたり。

感じ方は人それぞれですが、とにかく一定のリズムを感じます。

この言葉のリズム感を大切に、今度は、この言葉をはじめて聞く人に向かって、

相手にわかるように伝えてみましょう。

 

どんなところに気を付けましたか。工夫をしましたか。

意味がわかるように、しゃべった。

ことば明瞭にひとつひとつゆっくり丁寧にしゃべったなど、

その工夫は、どれも必要なものです。

 

日本人のスピーチは、とかく聞き取りにくいと言われます。

自然に日本語を話すと、まるでなだらかな山のようになります。

なだらかな山のように喋ると、相手に届きやすい喋り方になります。

「最初は低く、だんだん高くなって、最後はまた低くなる。」

これができるようになるとしめたもの!

さしずめビジネスのシーンなら、相手が途端にメモを始めるでしょう。

----

上記のような喋り方を学ぶ講座にご興味のある方は、「アナウンス講座」「オーディション講座」「1レッスン講座」のページをご覧ください。

入塾は随時受け付けております。